先日行った文化講演会の動画が配信されました。
井沢元彦先生の講演 信長は神を目指したがなれなかった。では神になったのは?
「空」
「人人唯識」 人それぞりに唯識があり、互いに影響しあっている
「人人唯識(にんにんゆいしき)」と言う唯識の中でも理解し辛い概念が入っています。人それぞれに唯識があり、それぞれの阿頼耶識が互いに影響しあってこの世ができていると言う様な考えです。
これを理解するには、見分と相分と言う様な認識を理解しないといけないので、非常にむつかしくなっています。
お楽しみください。
00:00 始まり
04:59 一水四見
08:22 識(心 阿頼耶識)
09:25 見分 相分 (二分)
11:00 識転じて二分に似るぞ
19:40 人人唯識 それぞれの唯識が影響しあっている
24:52 住む世界で見え方が違う
46:44 種子
56:30 悪行
57:37 善行
59:34 識(阿頼耶識)
1:00:40 見分 相分 自証分
1:02:22 見分 相分 自証分 証自証分
1:06:27 護法の考え方
1:07:23 本質(ほんぜつ)映像
1:09:38 護法の四分説
1:10:03 安慧の理論は四分説は説かない
1:10:44 本質相分(ほんぜつそうぶん)映像
1:10:43 映像相分
1:13:18 聞薫習 (聞薫習)
明解仏教入門
https://www.amazon.co.jp/%E6%98%8E%E8...
薬師寺東関東別院 水雲山潮音寺
https://choonji.blogspot.com/
城福雅伸 鳩の王
• 【鳩の王】 話し手-城福雅伸 « ...
城福 雅伸 著書
https://www.amazon.co.jp/%25E5%259F%2...
#仏教 #相分 #見分 #護法の四分説 #唯識
仏教の2大哲学 唯識 中観派
各々の阿頼耶識(あらやしき)の関連の中に自分がいる。人人唯識
むつかしい仏教講座 瑜伽行唯識派
通しで見たい方は「むつかしい仏教講座 横道 唯識 大系が整っているが難しい+『唯識三十頌』と『成唯識論』と註釈書」をご覧ください
惑業苦の消滅 菩薩の智慧「般若波羅蜜多」
仏教は「惑業苦」の消滅を目指します。これらをなくすことで解脱を得るからです。ではどうやって惑業苦をなくすのか。それが「般若波羅蜜多」という菩薩の智慧です。仏教はこれを得るために様々な修行をするのです。
大乗仏教では修行で得た徳を廻向して、様々な人に振り向けることができるのです。
00:00 始まり
01:52 惑 業 苦 05:24 善 業 楽 08:38 回向 19:06 般若波羅蜜多 27:41 惑業苦 32:56 貪瞋痴 35:23 心所 40:47 慢疑悪見 49:39 惑業苦 50:59 次第説法 58:57 瞋は忿ではない 憎悪 1:08:05 誑 (おう)は貪と 痴な働き 1:21:37 貪瞋痴と受による心理の分析 1:24:05 痴 の説明唯識三十頌の注釈書「成唯識論」の研究者 安慧と護法
仏教の基礎学 唯識と倶舎 20220910
安慧(あんね)と護法(ごほう)は唯識三十頌の研究者です。護法の注釈をメインにし、安慧の研究を取り入れ、その他の研究で補填してできた論書が「成唯識論」です。この成唯識論を護持し研究するのが「法相宗」。ここ、川崎山薬師寺も法相宗のお寺です。
今回は安慧と護法の考え方の違いという難しいところを取り上げました。
お楽しみください。
00:00 唯識は絶滅しそう 般若経典群の続き 01:47 安慧と護法 04:05 安慧は「空」の唯識 04:36 護法は「有」から入る唯識 07:25 サンスクリット原典は最後にどんでん返しがある 12:42 仏教の基礎学 唯識と倶舎 15:54 新自由主義経済